“おはぎ”と“ぼたもち”
甘いものが無ければ生きていけない
でございます。

お盆といえばこちら


中でもこのタイプ
が好きですなぁ



中があんこで、外がゴマが最高。
もちろんきな粉も



ところでこちら様を皆さん
何とお呼びかしら?
“おはぎ”か“ぼたもち”だろうけど…。
よく
『春のお彼岸頃に作るのが“牡丹”の花に見立てて
“ぼたもち”で
冬を越した小豆の皮は固いので
皮を除いたこしあんにする。』
『秋のお彼岸頃に作るのが“萩”の花に見立てて
“おはぎ”で
今年採れた小豆を使うんで皮がやわらかいから
つぶあんにする。』
とか…。
いろんな説があるよね。
田舎の人が“ぼた”って呼ぶのもかわいい〜

こんな事を書いていたら、食べたくなったぞ〜。
コンビニに行ってこよう。



コメント