フォトアルバム

更新ブログ

« 2008年4月 | メイン | 2008年6月 »

2008年5月

2008年5月 8日 (木)

関東タンポポ

さくらまみい宅の近くには、たくさんタンポポが咲いています。
でも種類は『西洋タンポポ』
 
 
息子様は『関東タンポポ』を探すと大張り切り
しかし探せども探せども…無い
 
代わりに見つかったのはコレ
 
 
おたまじゃくしのあかちゃん
毎年の事よね
 
近所で芝桜が満開になってました。
 
綺麗だにゃ〜
ここは遠くから眺めると圧巻ですよ。
 
 
 

2008年5月 6日 (火)

すいせん祭り

今年から始まった《ノルン・すいせん祭り》
無料券を頂いたので
行って参りました。
 
当初の予定だと
4月18日〜5月11日
しかし今年は4月に入ってからの大雪で
なかなか花が咲かず。
当然、祭り期間も
5月末まで延長。
 
 
ほぼ《土のみ》ですな。
 
リフトに乗り、ゲレンデ上に行っても
こんな感じ。
 
 
うーん
これじゃ入場料、取れんだろう…。
今朝の新聞に満開の写真が出てたけど
それはどこの花だ?
田舎は田んぼのあぜ道でも、どこの家の庭先でもすいせんがあるからなぁ…。
お金を払ってまで見ないのでは?
というのと
すいせんだけだと、華やかさが足りない気がするよね。
 
帰りに食堂で
こんな物を発見しました。
 
《すいせんソフト》
 
 
これはラベンダーソフト・ゆりソフトに続く冒険ですな。
 
食べた感想は…
う〜ん…別に…
 
ラベンダー・ゆりに比べて
香りは強くないので
食べてても気にならない。
ただの黄色いソフトクリーム
どこがすいせんじゃ!?
 
とにかくここは来年に期待しましょう。
 

2008年5月 5日 (月)

八景島シーパラダイス

行って参りました〜!!
八景島シーパラダイスです〜
 
さくらまみい家お得意のバスツアーにて参加しました。
出発は朝の5時20分
都内はゴールデンウイークという事もあり、道路はガラガラ。
ガイドさんの『八景島まで順調に行けば、あと30分ですよ〜』の声に
『到着予定時間より、かなり早い〜』と
浮き足立つツアー客達。
がっ!!しかし…世間はそんなに甘くなかった
1つの信号を通過するのに、約1時間…
結局目的地に到着したのは、お昼近くなってからでした。
 
さてさて今日の目的は
《水族館とふれあいラグーン》
まず水族館では最初に
『キイロハギと記念撮影』
観光地によくある1枚千円のアレ!
キイロハギの水槽の後ろに回り込み
係のおにーさんが写真を撮ってくれるというもの。
水を通しての画像なので鮮明とはいえないものの…やはり買いました。
 
そして水族館見物。
この辺りで息子様は半狂乱。
たしかに大きい水槽だもんね。
 
サービス精神旺盛なエイ
 
 
よく動くウツボ
 
 
シンデレラウミウシ
 
 
今、息子様がはまりにハマっているウミウシ!
いやぁ〜本物は初めて見たよ!
すごい綺麗
すごくちっちゃ〜い
(2センチ位かな?)
これを見れただけで、今日という日に感謝だよ〜
 
その後、今話題のふれあいラグーンへ。
 
息子様はイルカと一緒に泳ぎたかったらしいけど
《小学5年生以上で25メートル泳げる事》
これが条件。
 
泳げるのはわかっているけど
年齢が足りないのは仕方ないんだよ…息子様。
 
めちゃくちゃかわいかったシロイルカ
 
 
ふれあいビーチ
 
 
雨が降りそうでも
海風が冷たくて寒くても
着替えやタオルが無くても…
触れ合いたいわよね…子どもは
 
みなさん、水浸しでした。
転んで、頭から水をかぶっている子どもも多数。
きっと夏なら最高よ。
魚達には不幸な出来事だろうけど。
 
とにかく、久しぶりの八景島シーパラダイス!
時間いっぱい楽しめました
次はシーパラダイスホテルに泊まって、水族館も遊園地も全〜部制覇するぞ
 
…追記…
忘れ物大魔王のさくらまみい
今日はばっちりだぜ
思っていたのに
デジカメの追加電池を忘れてました…。
おかげで後半の写真がありません…
 

2008年5月 4日 (日)

ポイントマシーン

ヤマダ電機のポイントマシーン。
一番最初の時に500ポイントゲットしたものの
(さくらまみい家お得意のビギナーズラックね
その後は10ポイント〜90ポイントしかゲットできず…。
 
それが久しぶりに出ました〜
500ポイントゲットです。
 
 
ついでに総ポイントが
3333ポイント
 
 
なんか良い事ありそう

春祭り

今日はさくらまみいの住む地区で
春祭りが行われました。
 
友人に
『約30年ぶりの神社でしょ』
と言われたので
…どうやら私も来たことがあるらしいわ。
 
本日、さくらまみいは《育成会・綿菓子係》
 
 
『なんか上手そうだよね。』と
言われていましたが
実際作ってみたら
やはり上手かった!
はっはっは
 
他にはフランクフルト屋さん、ラムネ屋さん、おでん屋さん、うどん屋さん、駄菓子くじ屋さんが出店。
その中でも、なかなかの売り上げを上げていた綿菓子屋でしたが…
綿菓子機の故障により
(破損というべきか)
祭り終了時間を待たずに閉店してしまいました。残念…
 
さてさて、この春祭り
町の玄関口の地区が行う祭りとして
長い伝統があるらしいのです。
とにかく驚いたのが《神楽と舞い》
ほとんど皆さんが休みなく、5時間踊り続けてらっしゃいました。
びっくり
 
さて来年はフランクフルト屋さんを命じられたさくらまみい。
ちょっと頑張ってみようと思ってます。

楽天

楽天ブックス

カウンター